「CLANNAD」はビジュアルアーツのブランド「Key」の第3作目として制作された恋愛アドベンチャーゲーム。「家族」というテーマを通して人と人との絆を描いた壮大なシナリオ、美しいグラフィックスと感動の音楽が支持されている。
PC版が、2004年4月に発売され、家庭用ゲーム機では、プレイステーション 2版、PSP版、Xbox 360版、プレイステーション 3版、PlayStation Vita版、プレイステーション 4版と順々にリリースされ、Android用ゲームアプリとしても配信されている。
Nintendo Switch版では、5.1chサラウンド対応で臨場感がアップしている。さらに、タッチスクリーン操作フル対応で、片手操作も可能となっている。
Nintendo Switch版の特徴
5.1chサラウンド対応で臨場感アップ!
全ての音楽(オープニングムービーなども含む)と一部のボイスを5.1chサラウンドに対応させ、臨場感が大幅にアップしている。
サラウンドスピーカーシステムや、サラウンドヘッドホンをNintendo Switchに接続すれば、美しい音楽に包まれ、キャラクター達が周囲を駆け巡る。
今までの2chステレオモードにも切り替え可能。
タッチスクリーン操作フル対応! 片手操作も可能!
Joy-Conをセットした携帯モードでの使用はもちろんのこと、タッチスクリーン操作にフル対応しているためJoy-Conを外した本体のみの状態でもプレイ可能。
また、テーブルモード、TVモード時には、Joy-Con1つで全ての操作が行なえるため、片手プレイも可能となっている。
テキストは日本語と英語の2カ国語対応!
テキストは日本語と英語の2カ国語に対応している。ボイスは日本語のみ。
ゲーム本編はもちろん、環境設定やデジタルマニュアルなども2カ国語に対応しており、ゲーム中いつでも言語の切り替えができる。
「Dangopedia」搭載!
ゲーム中に出てくる日本文化などの用語を解説する「Dangopedia」を搭載している。
「Dangopedia」は英語のみで、日本語には対応していない。ゲーム中の言語を英語に切り替えた場合のみ使用できる。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1163714.html
タッチスクリーン操作フル対応! 片手操作も可能!
Joy-Conをセットした携帯モードでの使用はもちろんのこと、タッチスクリーン操作にフル対応しているためJoy-Conを外した本体のみの状態でもプレイ可能。
また、テーブルモード、TVモード時には、Joy-Con1つで全ての操作が行なえるため、片手プレイも可能となっている。
スクリーンだけで遊べるの相当に便利だから
ADVは全部対応して欲しいわ
確かに凄くいい作品だけど、どんだけ移植するんだよ
そりゃ人間は毎年新規が生まれる訳だから
リトルバスターズも移植してくれ
緑川光が好き過ぎる
サマポケはSwitch版決まってる
心が一番沈んでたときにやった鍵ゲーだから一番印象に残ってる
フルプライスならセール待ち
アニメは見たけどゲームはやってないから
クラナドはアニメのが出来いいぞ
京アニ版のテレビシリーズは全ルート余すことなくやってるし作画も凄くいいからアニメのがクオリティ高い
クドわふたーとかやってないからそれなら欲しい
当然エロありで
PlayStation3
PlayStation4
PlayStationPortable
PlayStationVita
XBOX360(XBOX ONE互換済み)
Switch←new!
CS機だとこんくらい?
Source: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547007026/